料理でかかせないスパイス調味料。
毎日の生活の中で必ず利用するかと思われますが、このスパイス調味料についてより詳しく学習できる通信講座があることをご存じですか?
スパイス調味料に関する通信講座についてみていきましょう。
目次
① スパイス香辛料アドバイザーW資格取得講座/スペシャル講座
諒設計アーキテクトラーニングが主催している通信講座です。
通信講座の特徴
諒設計アーキテクトラーニングのスパイス香辛料アドバイザーW資格取得講座/スペシャル講座は、「スパイス香辛料アドバイザー」「スパイスインストラクター」の2資格に対応した通信講座です。
スパイスの歴史や種類、活用方法や、スパイスを使った料理レシピを学ぶことができます。
通常の講座では、修了後に資格試験を受験し合格して初めて資格取得となりますが、スペシャル講座は卒業と同時に資格を取得できるため、試験を受ける必要がありません。
受講の流れ
教材を使って勉強し、全5回の添削課題を提出します。
スペシャル講座については、添削課題が終わった後に卒業課題を提出することで、試験を受けずに2つの資格を取得することができます。
取得できる資格名・協会名
JSFCA(日本安全食料料理協会)主催の「スパイス香辛料アドバイザー」と、JIA(日本インストラクター技術協会)主催の「スパイスインストラクター」を取得することができます。
受講料金・受講期間
通常講座の受講料は一括払いで59,800円となります。分割払いの場合は3,300円×20回(初回4,276円)です。
スペシャル講座の受講料は一括払いで79,800円となります。分割払いの場合は3,800円×24回(初回3,891円)です。
受講期間は、1日30分ほどの学習で6ヶ月、学習ペースを上げるなら最短で2ヶ月で資格取得することができます。
通信講座のメリット
通常、試験を受けて合格点を取ることで取得できる「スパイス香辛料アドバイザー」「スパイスインストラクター」の2資格を、スペシャル講座であれば卒業と同時に取得できることが最大のメリットです。
通常の講座の場合、申し込みをし、試験を受ける必要があります。しかし、スペシャル講座では卒業課題の提出で資格を取得できるため、試験日を待つ必要が無く、面倒な申し込みもする必要がありません。
スペシャル講座は通常講座より20,000円高いですが、どちらの資格も受験料が10,000円かかります。つまり、受験料が講座料金に含まれているのと同等なので、合計でかかる料金が変わらないため、2資格の取得を目指している方は、スペシャル講座がおすすめです。
さらに、諒設計アーキテクトラーニングでは専門スタッフによる無制限の質疑応答対応も魅力的です。つまずいても質問ができるので、完全な初心者でも挫折しにくく安心です。
自分のペースで学習を進められるため、仕事や育児などで時間があまり取れない方も、短期集中で資格を取得したい方も、どちらも満足できる講座となっています。
② スパイス基本コースプラチナコース
SARA スクールジャパンが主催している通信講座です。
通信講座の特徴
SARAスクールジャパンのスパイス講座は、「スパイス香辛料アドバイザー」「スパイスインストラクター」の2資格に対応した通信講座です。
基本コースでは、講座の修了後に自費で試験を受け、合格して初めて資格取得となりますが、プラチナコースは卒業と同時に100%資格を取得できるため、試験を受ける必要がありません。
受講の流れ
カリキュラムは初級編、中級編、上級編に分かれています。
初級編では、スパイスの歴史や品質管理、代表的なスパイスの種類を学びます。まずはスーパーなどでも手に入りやすいスパイスから、基本的な知識を学習します。
中級編では、引き続き代表的なスパイスについて学びながら、保存方法や注意点などを学びます。
上級編では変わったスパイスやハーブについて学びます。スパイスをブレンドしてガラムマサラを作り、さらにそれを使ったキーマカレーにも挑戦します。
全5回の添削課題があり、プラチナコースではこの後で卒業課題があります。
卒業課題を提出すると、試験免除で2資格を取得となります。
取得できる資格名・協会名
JSFCA(日本安全食料料理協会)主催の「スパイス香辛料アドバイザー」と、JIA(日本インストラクター技術協会)主催の「スパイスインストラクター」の2資格を取得することができます。
受講料金・受講期間
受講料は基本コースが59,800円、プラチナコースが79,800円です。
受講期間は、1日30分ほどの学習で6ヶ月が目安です。早く資格が欲しい方は学習ペースを上げ、最短で2ヶ月で資格取得することができます。
通信講座のメリット
スパイスプラチナコースでは、「スパイス香辛料アドバイザー」「スパイスインストラクター」の2資格を、卒業とともに取得できるのが最大のメリットです。
どちらの資格も受験料として10,000円が必要なため、両方の資格を取得するのにかかる費用は基本コースもプラチナコースも同じです。
費用が同じでも、プラチナコースは試験の申し込みから受験までが不要で、自宅学習で資格取得までが可能となります。最終的に2資格の取得を目指すのであれば、基本コースよりもプラチナコースがおすすめです。
学習のサポートが充実しているのも魅力的です。専属のスタッフによるサポートが付いており、受講期間中であれば無料で何度でも質問をすることができるので、初心者でも挫折しにくく安心です。
家事や育児でなかなか勉強時間が確保できない方であっても、無理なく少しずつ学習を進めることができます。
③ スパイスクッキングアドバイザー(初級コース)通信教育養成セミナー
スパイスコーディネーター協会が主催の通信講座です。
通信講座の特徴
スパイスコーディネーター協会のスパイスクッキングアドバイザー(初級コース)通信教育養成セミナーは、スパイスの調理特性を理解し、簡単な料理に使いこなすことができるレベルを目標とした講座です。
上位資格として、「スパイスコーディネーター」(中級コース)、「スパイスコーディネーター マスター」(上級コース)がありますが、通信講座があるのは初級コースのみとなります。
本通信講座では、協会に登録されているスパイスコーディネーター マスターが専属担当講師として指導をするのが特徴です。
受講の流れ
定期的にレポートを提出し、添削を受けることで単位を取得します。レポートの提出はWEBでも可能です。
専属の担当講師が、受講者一人一人のペースに合わせてカリキュラムを組むので、それに沿って学習を進めていきます。
レポート提出がすべて終了すると、専属担当講師がサインもしくは印鑑を押した「認定試験受験票」を受け取ります。
この受験票を持っていることが受験資格となります。受験票を受け取ったタイミングで、専属担当講師の指導任務が終了となります。
取得できる資格名・協会名
SCA(スパイスコーディネーター協会)が認定する「スパイスクッキングアドバイザー」を取得できます。
受講料金・受講期間
受講料は総額93,960円(税込み)です。内訳は、受講料が50,000円で、テキストなど教材が35,000円、諸雑費が2,000円です。受験料や認定および認定証の発行費用は含まれていないため、別途必要となります。
受講期間は、最短で5ヶ月です。
通信講座のメリット
通信講座での学習は、教材を活用しながら自分のペースで学習できる点が一番のメリットです。
専属の講師が指導してくれるため、分からない所があっても質問する相手がいるため安心です。
教材にはテキストの他、テキストの理解に役立つ基本スパイス一覧表や、スパイス適合一覧表・早見盤なども含まれます。どのスパイスがどの国の料理、素材、調理法に合うのかなど、資格取得後も活用できる教材となっています。
また、テキストの理解を深めるのに役立つ副教本の紹介もされているため、学習を進める中で必要だと感じた場合に買い足すこともできます。
通信講座を進める中で、料理の実技セミナーを受けたいと思った場合、参加費用はかかりますが受けることができます。このように、自分の学習スタイルなどに合わせて追加受講することができるのもメリットと言えます。
④ スパイス&ハーブコンサルタント資格取得講座
formie主催の通信講座です。
通信講座の特徴
formieのスパイス&ハーブコンサルタント資格取得講座は、スマホで手軽に資格取得ができる注目の通信講座です。
Web教材のため、スマホやPCがあれば自宅でなくても気軽に学習を進めることができます。画像や図を多く使った教材のため、楽しく学習できる通信講座です。
受講の流れ
申し込み後、マイページからすぐに教材を確認することができます。
教材で勉強を進め、確認問題で知識の確認をしていきます。
Web試験はマイページからいつでも受けることができ、その場で合否を確認できます。
合格後、2、3週間で認定証が届きます。
取得できる資格名・協会名
JAFA(一般社団法人日本能力教育促進協会)が認定する「スパイス&ハーブコンサルタント」を取得できます。
受講料金・受講期間
受講料金は34,000円(税込み)で、10回の分割払いであれば月々3,400円です。教材だけでなく、認定証・検定受験料・資格発行・サポート費用も含まれます。不合格の場合は再受験料1,500円が別途必要です。
受講期間は、平均1ヶ月ですが、受講開始から180日間がメールサポート期間となります。
サポートが切れても、一度料金を支払えばテキストはいつでも閲覧可能で、試験の受験期限もありません。
通信講座のメリット
教材がすべてWebで確認できるため、スマホやPCがあれば学習を進めることができます。
場所を選ばないので、例えば通勤時間で手軽に勉強をしたり、外出先の待ち時間で勉強したり、スキマ時間を有効に使うことができます。
まとまった時間が取れなくて通信講座を受けることにハードルの高さを感じている方でも、formieであれば無理なく学習を進めることができます。
カフェなどで勉強する場合でも、重いテキストを持ち運ぶ必要はありません。
また、申し込みからすぐに教材を使った学習が始められるので、資格取得をしたいと思い立ったその日から勉強を開始できるのもメリットです。
受講期間中はメールサポートを受けることができるため、分からない所があっても効率よく解決でき安心です。
資格取得後のサポートが充実しているのも、本講座の魅力です。資格の合格者限定ではありますが、独立やイベント開催をする際のノウハウをまとめた特典教材を無料でもらうことができます。また、ホームページのテンプレートや名刺の作り方などのサポートも特典として付いてきます。
資格を取るだけでなく、その後の活用の段階までサポートが付いていることは、大きなメリットと言えます。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
スパイスを学習できる通信講座にも様々なものがありますね。
今後スパイスについて学習されたい方は是非ご検討ください!
その他スパイスに関する資格を紹介した記事もどうぞ。