スパイスコーディネーター協会(SCA)認定資格「スパイスコーディネーター」
スパイスとハーブの違いなどをはじめ、
スパイスのあらゆる知識を網羅したい人
におすすめです。 スパイスコーディネーターマスターともなるとスパイスの品質や特性を把握していて活用方法などを提案したり指導でき、いわゆるスパイスのプロフェッショナル!と言える自信持って言える資格だと思います。
「スパイスコーディネーター」(中級コース)
全10単位を受講することによって、認定試験を受けることができます。受講を全くしなくても、セミナー開始月から5ヵ月後に自動的に受験資格が得ることが出来ます。
「スパイスコーディネーター マスター」(上級コース)
全10単位の講義と全6単位の料理実技セミナーを受講することによって、認定試験を受けることができます。受講を全くしなくても、セミナー開始から5ヵ月後に自動的に受験資格が得ることが出来ます。
「スパイスクッキングアドバイザー」(初級コース)
本来、スパイスコーディネーター マスターの有資格者が与えるものですが、協会のマスター資格を持った講師陣が通信教育を行います。レポート提出方式で行い、スパイスコーディネーター マスターの確認印をもって、認定試験の受験資格が頂けます。
日本野菜ソムリエ協会(JVSA)認定資格「カレーマイスター」
カレーマイスターコース
カレーの歴史、種類、スパイスに関する知識を得て、またその知識を魅力的に伝えるコミュニケーション術を学び、さらにどのように活かすのかをカレーパーティーなどの企画をシミュレーションすることで、カレーの楽しみ方を体系的に学びます。
スパイス&ハーブ検定
受験者のスパイス&ハーブに関する知識習得度をはかる試験で、スパイスやハーブの使い方、楽しいエピソード、基礎知識、豆知識
などが幅広く取り上げられます。
奥深いスパイス&ハーブの世界にご興味をお持ちの方、また、いつものお料理や暮らしに気軽にスパイスやハーブを取り入れてみたい方、ぜひスパイス&ハーブ検定に挑戦してみませんか?
ヱスビー食品も協力しているのだとかで、ぜひ皆さんに挑戦をおすすめしたいスパイスの検定のひとつでもあります。
[ 3級 ]
スパイス&ハーブに関する基礎的な知識を持ち、料理や日々の生活の中に
取り入れられる
[ 2級 ]
スパイス&ハーブに関する幅広い知識を持ち、料理や日々の生活の中で
使いこなせる
[ 1級 ]
スパイス&ハーブに関する幅広い知識を持ち、