・お好み焼き粉
・天ぷら粉
・ホットケーキミックス
この3つは忙しい主婦、主夫の味方ともいえる調味料入りの簡単便利な粉類ですよね。
ご家庭に常備している人も多いのではないでしょうか。
アレンジも自由自在で、こどもが喜ぶ使い方がたくさん詰まった粉たちです。
そんな簡単便利な粉類のご紹介と原材料と子どもが喜ぶ使い方をまとめました。
ぜひご覧ください。
※原材料の詳細はメーカーにより異なります。主流の原材料をご紹介しています。
※レシピの分量は記載しておりません。お好みのレシピを探していただけると幸いです。
お好み焼き粉
お好み焼き粉、卵、水、お好みの食材さえあればお店のようなお好み焼きが出来てしまう優れものです。
かつおだしが効いている商品が多いのでごはん系のアレンジに最適です。
【原材料】
小麦粉、砂糖、かつお調味料、食塩、魚粉末(かつおなど) 、ベーキングパウダー、その他食品添加物
【こどもが喜ぶ使い方】
・たこ焼き
みんな大好きなたこ焼きがお好み焼きとほぼ同じ材料でできます。
たこ焼き機がない場合は卵焼き用のフライパンで焼いてカットするやり方も試してみてください。
〇材料〇
お好み焼き粉、卵、水、キャベツ(粗みじん切り)、天かす、紅しょうが(みじん切り)→●
たこ、ソース、マヨネーズ、青のり、鰹節→☆
〇作り方〇
①●の具材を混ざ合わせ、タコ焼きの型に流しタコを真ん中にいれ丸く成形して焼き上げます。
②①に☆をかけて完成です。
・すいとん
もちもち団子はこどもが大好き!野菜も取れて栄養満点です。
〇材料〇
お好み焼き粉、水→●
お好みの野菜(人参、ゴボウ、白ネギなど)、醤油、みりん、塩、だし汁→☆
〇作り方〇
①☆で汁を作ります。
②●は丸めて湯に落とし浮いてきたらすくい、①に入れ少し煮たらできあがりです。
ホットケーキミックス
ホットケーキミックス、卵、牛乳さえあればふっくらと美味しいホットケーキが楽しめます。
お菓子作り、パン作りにと大活躍します。
【原材料】
小麦粉、砂糖、、ブドウ糖、食塩 、ベーキングパウダー、香料、着色料、その他食品添加物
小麦粉、砂糖、ぶどう糖、植物油脂、小麦でん粉、粉末油脂、食塩/ベーキングパウダー、乳化剤(大豆由来)、香料、カゼインNa(乳由来)、着色料(ビタミンB2)
【こどもが喜ぶ使い方】
・ドーナツ
〇材料〇
ホットケーキミックス、卵、砂糖、牛乳、サラダ油、揚げ油
〇作り方〇
①材料を混ぜ合わせ、ひとまとめにしたら生地を棒状に伸ばして成形わっかにするか、平らにのばしてくり抜きます。
②160~180℃に熱した油に①を入れ両面キツネ色になり火が通ればできあがりです。
粉糖、チョコレート、シナモンシュガーなどお好みのトッピングを楽しみましょう。
・アメリカンドック
〇材料〇
ホットケーキミックス、牛乳、小麦粉、ウィンナー、串、揚げ油
〇作り方〇
①ホットケーキミックスと牛乳を混ぜ衣を作り、ウィンナーには小麦粉をつけ叩き串をさしておきます。
②160度に熱した油に衣をつけたウィンナを入れふっくらキツネ色に揚がればできあがりです。定番のケチャップでいただきましょう。
天ぷら粉
てんぷら粉と水だけでサクっと美味しい天ぷらができます。
【原材料】
小麦粉、でん粉、卵黄粉、卵白粉 、乳化剤、 ベーキングパウダー、着色料
【子どもが喜ぶ使い方】
・フリッター
〇材料〇
天ぷら粉、卵、水→●
お好みの具材(肉、魚、野菜、果実)
〇作り方〇
①●を混ぜ合わせ衣を作り、お好みの具材の水分を切っておきます。
②160~180℃に熱した油に衣をくぐらせた具材を入れふっくらカリッと揚がったら完成です。
具材により塩、コショウで下味をつけたり、衣にチーズやドライハーブや香辛料を入れるとなお美味しいです。
・サーターアンダーギー
〇材料〇
てんぷら粉、卵、砂糖(あれば黒糖)、揚げ油
〇作り方〇
①材料を混ぜ合わせひとまとめにしたら丸く成形します。
②160~180℃に熱した油に①を入れキツネ色に揚がればできあがりです。
子どもと一緒に料理を楽しめる粉類
調味料入りの粉類は軽量の手間が少しはぶけますし、少ない材料で料理ができるのが魅力的です。
簡単便利な粉類はお子様との料理作りに最適です。
一緒に作って一緒に食べてごはんやおやつの時間を親子で楽しみましょう。